全国ふぐ連盟とは

事業目的

食のグローバル化によるフグ食離れや資格者の減少、技術の継承が困難になったことより、フグ食文化は衰退の危機にあります。改善の糸口はフグ食文化の普及と資格制度改革を通じた人材育成にあります。

技術継承のサイクルを生み出せるように、受験者と指導者の双方に国の免許制度の導入を要請しており、議員立法による「科学的知見に基づく安全なフグ食文化の継承と発展」を目的とした、フグ取扱い法案の立法を目指しています。

また、安全で美味な日本のフグを世界の人々に味わっていただけるように活動して参ります。

事業内容

  1. フグ免許取得者に対する啓発及び食品衛生に関する指導
  2. ふぐ資源の開発調査研究
  3. ふぐ供養祭並びに魚族慰霊祭・物故者供養の推進
  4. 都道府県別によるふぐの取扱条例・規則の法制化
  5. 一般消費者に対するふぐの普及宣伝、正しいふぐ食の普及啓発
  6. ふぐ調理師を育てていくための人材育成の観点からふぐの取扱及び調理・料理技術に関する研修会・講習会の開催
  7. その他前各号に掲げる事業に、附帯又は関連する事業

関連団体

NPO法人ふぐ食応援大使の会
一般社団法人全国海水養魚協会トラフグ部会
協同組合下関ふく連盟
下関唐戸魚市場(株)
下関唐戸魚市場仲卸協同組合
兵庫県かん水養魚協会
京都府ふぐ組合
滋賀一料調理士紹介所
東庖倶楽部
静岡県ふぐ協会神奈川県ふぐ協会
神奈川県ふぐ協会
埼玉県ふぐ連盟同業組合
千葉県ふぐ連盟
東京都ふぐ取扱業組合連合会
東京ふぐ料理連盟
東京ふぐ料理研究会

事務所所在地

東京都台東区上野6丁目14番1号 さんとも4F